山うどの胡麻味噌煮。
お店では、春野菜のメニューが花盛り。
新玉ねぎのドレッシング
フキ味噌
菜の花の辛子和え
山うどのきんぴら
セリの炒めびたし
などなど。
どれも出せば売れるメニューなのですが、基本的にどれもお高いんですよね。
なので、どうやって安く仕入れるかがポイントなんですけど。
この日は山うどがかなり安く手に入ったので、お通し用に胡麻味噌で煮てみました。
山うどは、たわしで産毛を取って、根に近い方の厚い皮はピーラーで剥いて乱切りにした後、水に晒してアク抜きを。
鶏モモ肉は一口大ほどにカット。
お鍋に油を入れて、うどと鶏肉を軽く炒めたら、お水を入れてみりん、お砂糖。黒すりごまはかなり多めに、さらにお味噌も入れて、最後お好みの味になるようにお砂糖を足して出来上がり。
見た目はちょっとアレ、、、ですが、お味はよいです。
炒めたり炊いたりが面倒なら、山うどを軽く湯がいて胡麻味噌と食べてもいいんだと思います。
せっかくの春。
春の味を楽しんでいきたいです。
ここのところ忙しくしていたら、先週ヘルペスが出来て、今週は胃腸炎で週末2日とも寝込んでしまいました。明日病院に行くつもりですが、たぶんストレス性のものかと。
胃腸炎、初めてなんですけど、結構つらいものですね。胃腸が全く動いている感じがなく、加えて身体中の血行がひどく悪い感覚があって、旦那さんに手の平やら足の裏やら、いろいろマッサージしてもらったら、身体の中が急にめぐり始めた感覚が面白かったです。
自営業なので、無理をするなと言われても無理をしなければならなくなれば、迷わず無理してしまうんですよね。無理しなくて済む環境作りが大事ですね。がんばります。
0コメント