煎り大豆のマッシュサラダ。

今日2回目の更新は、昨日から準備していた「煎り大豆のマッシュサラダ」を。


準備といっても、大豆を一晩かけて戻したというだけですが。

NHKのまる得マガジンで紹介されていたレシピです。

番組ではいろいろな乾物をヨーグルトで戻していたんですが、その中から気になってた煎り大豆のレシピを試してみたくて買い物に行ってみました。


でも節分の時期じゃないせいなのか、これが意外と売ってないんです、煎り大豆。



結局やっと買えたのは業務スーパー。

1袋135g 78円でした。


でもこれ、新商品なのかも。

いつもちゃんと見る棚にあったけど、初めて見かけたし。

中国産でしたけど、生鮮食品や餃子やシュウマイといった加工品でもないシンプルな食材ならいいかなーという感じで買ってみましたよ。

番組で紹介された乾物のヨーグルト戻しは、


・水で戻すのと違って乾物の栄養素が外に出てしまって損なわれないこと

・逆にヨーグルトの栄養が乾物にプラスされること

・さらに吸収され切らなかったヨーグルトも一緒に料理に利用できること


で、全く無駄がないのがいいのだそう。


というわけで、昨日50gの煎り大豆に100gのヨーグルトを混ぜておいたところの写真です。


だいたい7~8時間ってことでしたけど、そのまま一晩冷蔵庫で寝かせておきました。

そして、一晩置いておいたもの。


こうして見ると、ちょっと水分減ったかな?くらいにしか見えませんが、

軽く混ぜてみたら、差は歴然。


なんだかかき混ぜ過ぎた納豆みたいですけど、ヨーグルトのテクスチャーが全然違ってます。(そして、ちょっとつまんでみたけど、この時点でもうおいしいです!)


前にも「ヨーグルト+ドライフルーツ」の記事を書いたんですが、その時よりもグッと水分量が少ない感じです。

そしてフードプロセッサーに、さっきの大豆とマヨネーズ、辛子、それからドライパセリと塩こしょうを入れて、

あとはお好みの挽き具合で止めたら、たまねぎのみじん切り、レシピではミックスナッツとあったんですがなかったので、代用品にキュウリのさいの目切りを入れてみました。

これ、すごくおいしいです!


辛子が多かったかしら?と思ったけど、豆の臭み消しにはちょうどよかったし、ミックスナッツの代わりに入れたキュウリも食感のアクセントになっていたし、みずみずしさが加わってよかったみたいです。(あ、でも水分が出るので加えるなら食べる直前かも)


それから、大豆とヨーグルトという組み合わせなので、糖質制限中の方や、” 最近、男にきびが、口ひげがぁーーー。"といった女性ホルモン不足のお疲れ女子や、食物繊維+善玉菌ということで便秘にお悩みの方にもよさそう。


ハーブ類はパセリになってましたけど、豆なのだし、もしかするとこの間チリコンカンのために買ったチリパウダーを入れても合うかなーなんて思っています。


節分のお豆が残ってたりする方がいたらぜひ♡

Kitchen 39

さくらん厨房。

0コメント

  • 1000 / 1000