手作り豆腐ディップ。

おととい土曜日は15日。

大好きな佐野みそさんの「みその市」で、お味噌が1割増量サービスの日なのと、江東区のPayPayキャンペーンでお会計の3割ポイントバックが重なり、計算してみたら実質36%引きだということで、慌ててお出かけ。

お味噌0.5kgずつを3種類と、味噌漬けの昆布、それから味噌ディップでほぼ5000円の豪遊(でも1500円ポイントバック)をして来ました。

一度生産が止まってずっと売り切れていた深雪は大好きなお味噌。とっても華やかで、みりんが既に入ってるの?と思うくらい。ちょっと甘めですが、みんな大好きな味だと思います。

大吟は、まさに日本酒みたいな香りが。

幻蔵は、ほんのりチーズの香りがする濃厚なお味噌です。


で、その深雪とお店で売れ残った茹で落花生、しかもおおまさりがあったので、合わせてフープロにかけてピーナッツ味噌を作っておきました。(うまく回らなかったので、少しみりんも入れました)
それはさておき、買って来たこの大葉の味噌ディップが、なかなかおいしくて。

お店でいろいろなお味噌を作るんですが、あまりこの場所を着地点に考えたことがなかった…そんな感じだったので、真似したくなってしまったんです。笑

原材料を見ると、ベースは麦味噌と押し麦とありました。あとは大葉にほうれん草、小松菜などなど。

押し麦かー。

なんて思ってみるもうちにはなくて、冷蔵庫を見るとお豆腐がありました。

「これピッタリじゃない?!」

とばかりに、作り置いていたピーナッツ味噌にお豆腐とサラダ油、そして大葉を入れて作ってみたら、これがおいしくて〜♡

あとは何に付けて食べるかよねーと、インターネットを見ていたんですが、

「お豆腐から水が分離するので、作り置きには不向きです。1日で食べ切りましょう。」

と書いてありました。


確かなありそうですし、だから佐野みそさんのディップにも使ってなかったんだー、なんて妙に納得したりしたんですが、

でも、分離した水さえ取り除ければ、どんどん濃厚さを増して、低カロリーな和風クリームチーズもどきが出来るのでは?!

なんて思っています。

目の細かいザルで水分を切るか、

もしくは、中に昆布か煮干しでも仕込んで、余分な水分を吸ってもらいながら、旨みをプラスしたり…

なんて妄想。


ひとまず今夜は、キュウリや大根なんかで食べてみようと思います♡

ではではー

Kitchen 39

さくらん厨房。

0コメント

  • 1000 / 1000