千葉館山産クロシビカマスのたたき。

GWにドライブで館山に行ったんですが、その時に寄った渚の駅たてやまのお魚屋さんでクロシギカマスという、地元ではガラと呼ばれるお魚を1尾買いました。


3枚におろしてもらって保冷バッグで持って帰って、お魚屋さんのオススメ通りスプーンで皮から身をこそげ取ってタタキで。


カマスは足が早いせいか、東京では干物か塩焼き用しか売ってないし、お刺身で食べられると聞いて奮発して(1尾980円)買ってみたのですが、脂がのってておいしかったです。

館山へは父のお供で船釣りをするはずでしたが、あまりの強風で船が出ずに急に予定がなくなってしまったのでのこぎり山に登ってみました。何も期待していなかったせいか、あまりの景色にびっくり。


日本三大ガッカリ名所の反対かなっていうくらい、期待反して満足度はかなり高かったです。

有名な地獄のぞきを下から。


GWのせいで1時間待ちの列には並びませんでしたが、すぐ横の展望台から絶景を堪能しました。ちょっと残念。

父のオススメでランチは勝山漁港の漁協直営レストランのなぶらへ。


お刺身定食は1100円。

そして肝付きカワハギ刺しは、700円!


漁協直営のレストランはあちこち行ったことがありますが、ここが一番商売っ気がなくて、お料理上手かも。小鉢に入ったひじきの煮物や、父の天ぷら定食の海老天の揚げぐあいも絶妙でした。

帰りにいつも寄る市原SAで、いつも買う銚子電鉄のぬれ煎餅を買って帰宅。



今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


しばらくはブログ更新する感覚を取り戻せるように、季節感を失わない程度に更新をさぼってた間のごはん写真なども交えながら、更新するクセをつけていきたいと思ってます♡

Kitchen 39

さくらん厨房。

0コメント

  • 1000 / 1000