昆布〆の昆布煮と休肝日。

この間、アジの昆布〆を作った時の昆布で、昆布煮を作りました。


少しくらいうまく作れなくてもゴマを入れると、もうそれだけでちょっと顔がほころぶおいしさです。


昆布〆に使ったのに平気かしら?


と一瞬思ったんですけど、よーく煮たから全然平気という結論になりました。笑

20170125 昨日の塩焼豚とアジの昆布〆♡


あんまりいい昆布じゃない安物の昆布だったけど、アジも昆布煮も両方おいしくいただけたし♡


楽天にあげたレシピは「切り昆布+なめこ」ですけど、だいたい同じ。

こちらからどうぞ♡

今年に入ってから、週1→2回になった休肝日。


ケンカまでして説得して、やっと始めたこの休肝日ももうすぐ1年半になりますが、一番最初に夫さんから出された条件は、


「休肝日は毎回カレーにすること。」


でした。笑



なんて男らしくて高カロリーな条件なんだろう・・・と思いながら、いや笑いごとじゃないわと無い頭をひねり、


「毎回カレー」

=「お酒がなくてもごはんで僕のテンションを上げてよ!」


という意味と捉えて、休肝日は「このおかずなら米がなくっちゃ!」というおかずを作るようにして来たんですが、そんなわたしに先月強ーい味方が現れたのです。

圧力鍋です!


T-falのクリプソアーチ(4L)。

10000円弱だったと思うけど、2000円のキャッシュバックキャンペーンをしてて、えいやっと買ってみたのです。


そして、この圧力鍋で炊いたお米が本当においしくておいしくて、ここへ来てとうとう「サンマ塩焼+青菜のおひたし+厚焼き玉子+お味噌汁」といった、旅館の朝食みたいなごはんを作ってもよろこんで食べてくれるようになりました。最初毎回カレーにしてって言われていたことがウソみたいです!


しかも、「今日は何?休肝日、実は最近楽しみにしてるんだー。」なんて言われたりして、それはつまり、


「休肝日=おいしいおかず」ではなく、「休肝日=おいしいごはん」という新しい視点が加わったのであります。(パチパチ)



これは目からウロコだったというか、今まで右からしか見たことのなかったものを左から見てみたらワーびっくり!みたいな気分で、お料理ってやっぱり面白いなーと久しぶりにそんな風に思い直したこの頃でした!



さて明日から週末ですね、1週間お疲れ様でした。


月曜と木曜が休肝日のわがやでは、3日連続の晩酌DAYがやって来ます。笑

みなさんも楽しい週末を過ごしてくださいね、では♡

0コメント

  • 1000 / 1000