鰹とゴーヤの出汁漬けクミン風味。

8ヶ月ぶりの更新です。


前回の更新は、2022年の11月。

それがすっかり、お店が忙しくなった頃と一致しています。

楽しそうにお酒を飲むお客さまを見ていると、

「コロナ?そういえば、あったねぇー」

とでも言っているかのようです。


とにかく、お久しぶりです。


お店の残り物の鰹が2本もあって、

ひとまず日持ちもさせたいし、何か火を通すお料理にしようと思いました。

火を通すと硬くなってパサパサになる鰹は、よくお出汁や麺つゆに漬けておきます。

鰹ってつまり、鰹節なんですよね。
本当になんでもいろいろ合います。

揚げ茄子や焼きかぼちゃ、ミョウガなんかと一緒につけておけば、おつまみにもなるし、素麺のトッピングにもなるし、厚揚げや油揚げを足してもいいですよね。


さらにお店の残り物、下処理して切っておいたものの、時間がなくて仕込めなかったゴーヤ。

この間レシピ本で、

ゴーヤをワタごと素揚げ、クミンと麺つゆで漬けておいて出来上がり

みたいなお料理を見たのを思い出しました。


“どちらも麺つゆ漬け…?!“


というわけで、鰹とゴーヤの出汁漬けクミン風味。

出来上がりを味見したら、少し鰹の臭みが気になったので、フライドガーリックを足して。

とってもおいしかったです!



昨日の土曜日は、清澄白河のいまでやさんで、夏の日本酒とおつまみの楽しみ方ワークショップ。

昼間から日本酒飲んでました!笑



月の井のソーダ割りが、夏にぴったりすぎて、1杯目から衝撃が大きくて。



そしてなんとここでも、午前中家で作ったゴーヤと鰹がー。

こちらは、ゴーヤは塩揉みして、生姜醤油で和えたとのこと。

やさしい味わいと、ポリポリというゴーヤの歯ごたえがなんとも楽しい一皿
でした。

講師は、ごはん同盟のしらいのりこさんとシライジュンイチさん。

思わずレシピ本を購入して帰って来ました。


ごきげんな晩酌、読むの楽しみです♡

Kitchen 39

さくらん厨房。

0コメント

  • 1000 / 1000