自家製アンチョビ作り。

昨日ひどかった頭痛が治って、体調もだいぶ回復しました。



っていうか、今日木曜日はヨガのレッスン日。


いつもの和室はエアコンが壊れたとかで、大きな鏡付きのスタジオを使わせてもらえることになったので、体調悪いなんてもったいない~。


というわけで、今夜は久しぶりに宅配ピザとかにしちゃうかもしれないんですが、夕ごはんの支度がない分、先月から仕込んであった自家製アンチョビの仕上げをしました。


頭とお腹を取り除いたカタクチイワシをジップロックに入れて塩漬けにしておいたので、今日は取り出してオイル漬けにしました。


加えたのは、ローズマリーと冷凍してあった生ローリエ、それからブラックペッパー。


今回は塩漬け期間を長めにとったので、いい感じに発酵してくれました。



わたし納豆も好きだし、ブルーチーズも好きだし、くさやも好きだし。


ただ油漬けされただけのオイルサーディンじゃ満足出来ない、やっぱりアンチョビが好きです。

昨日夜になって夫さんと犬のお散歩に出たら、小料理屋さんの軒先にこんな花が咲いてました。


「白い葉+黄色い花+星型」


で検索してみたら、崑崙花(コンロンカ)というそうです。


この花は寒さに弱くて花を咲かせるのは結構大変らしく、暖簾の奥にいたであろうマメで世話好きで優しい小料理屋の女将さんが目に浮かびました。


控えめなのにとっても信憑性のある、こんな小粋なアピールもあるんですね。


ちょっと勉強になった夜散歩でした♡

Kitchen 39

さくらん厨房。

0コメント

  • 1000 / 1000